1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 16:49:15.65 ID:kpsE34UK0
ネフェルピトー
あんな噛ませ犬だったとは思わなかったわ
3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 16:49:38.27 ID:6uVahGryP
ウォーズマン
96 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 18:47:26.46 ID:gMO+eGJg0
ウォーズマン
オレハキカイジャナイ
続きを読む
from seiyu fan http://ift.tt/2wIRHB1
40号
ストーン
ロボ
ワンピ
火ノ丸
斉木
ネバラン ※Cカラー
鬼滅
勉強
ジキルの使い魔 ※金未来杯Cカラー
ブラクロ
ゆらぎ
ハイキュー
ソーマ
ハンタ ※休載開始
ヒロアカ
銀魂
磯兵衛 ※Cカラー
シューダン
青春
クロアカ
マリー
41号
巻頭:ロボ
Cカラー:ボルト、火ノ丸※第2部開始記念、除冷師煉太郎の約束※近未来
絵がオタクっぽくなったら、一般の9割は見向きもしなくなる。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
オタクっぽくない絵の代表は宮﨑駿、鳥山明。
細田守作品の貞本義行はオタクっぽさを消すために、あえて影を減らしたり、エヴァと比べてあっさりした絵にしている。
オタクっぽくない絵というのは、一般受けには絶対条件だ。
オタクが思ってる以上に、一般層はオタクの絵を受け付けない。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
僕の大好きなアニメーターの田中将賀は、オタク受けの良いハイセンスな絵で人気だったけど、『君の名は』では都会的なセンスを残しながら一般層にも抵抗のない見事な絵柄を創り出した。
一般受けするには絵柄が超重要なのだ。
僕が昔企画したアドベンチャーゲームがあったんだけど、どんな絵にするか会社でコンペをした時の話。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
みんなや自分の絵柄で出してくる中、1人だけあっさりしたオタクっぽくない絵を出してきた人がいた。
この企画を気に入ってくれて、自分が絵を描きたいと言った人だった。
僕はイメージ以上の絵が出てきて感動していた。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
その人は熱い絵を描いてきた人。
どうしてこの絵柄にしたのかと聞くと、
「内容からして一般層狙いだと思ったので、サマーウォーズの様な一般受けするラインを目指しました。」と言う。
完璧に企画意図を汲み取っていた。
結局社外のプレゼンは通らなかったけど、絵描きの人が
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
「この作品はいけると思うし好きだから、本気で取りに行った」と言ってくれたのは嬉しかった。
未だに企画書を見ては「すげぇなこの絵…」と感動している。
10年前のボツ企画ですが彼の素晴らしいイラストを少し。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
テーマは『究極の愛って何だろう?』です。
今でもターゲットに合わせた絶妙な絵だと思います。
ドラマ化やアニメ化を狙っていましたw http://pic.twitter.com/LFNLhZJO2l
10年前だと『サマーウォーズ』はまだやってないわ、『時をかける少女』と混同してたっぽい。
— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) 2017年8月18日
まぁあ、そっちの路線って事です。
【アニメーター、演出の方たちへ】
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
大事な情報投下連投していきます。
①・アニメーターの単価が上がらない理由
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
■多くのアニメーターは単価が上がらない理由を委員会など大きな所を考えているが実は身近に存在する。それは制作会社である。
②■制作会社の多くは、TVシリーズは1話数平均1200万~1500万円辺りの予算から20~30%が会社利益として取られるので840万~960万円辺りが実質の制作予算として動かします。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
ただ、これは各々のプロデューサーによって予備予算の計上は変わりますがおおよそ30万円ぐらいにして話数を動かしてますので初期予算として810万~930万ぐらいになります。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
③■これを仮計算であるが、演出費(25万円)/作画監督(30万円)原画代(4000円×300cut=120万円)/動画代(200円×4000枚=80万円)/動画検査(8万)/仕上げ代(180円×4000枚=72万円)/セル検査(10万円)とした場合に345万円が使用されます。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
では残りのお金は何に使われているか。それは、監督費/音響代/美術代/撮影・編集代/制作給料/雑費(用紙や参考資料や作品に必要なツール)/拘束代を全体費として使われながらも話数予算から差し引かれます。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
④■ここで問題なのが345万円以外で使われるお金です。大概の作品はスケジュール通りに行かないため月々出費さえる監督費や拘束代や制作給料は作品が伸びれば伸びるほど予算から支出をしなければなりません。そのため、プロデューサーが予算してたものより多くの支出が生まれます。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑤■この補てんをどうすかと言うと会社の利益である20~30%を使う羽目になる。この時点で会社として損失が生まれます。これによって、次の作品で補てんする為に利益率を上げる事をあるので一つの予算がない理由としてこのような自転車操業をするからである。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑥■では何故この様な事態が起きるのか。それは制作側が十分に準備をしていないからである。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑦■現在のTVシリーズを経験している方々なら一度は体験したとは思うが、作打ち後に遅れて設定類が来たり作監・総作監修正時に作成をしたりします。これによってカットの停滞など、本来ならば原画時に修正すれば済むようなアニメーターでさえ修正せざる得ない現状になります。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
そうなれば、必然的に各々仕事は多くなります。よって、話数が詰まりスケジュールは圧迫し海外撒きにリテイクも発生し更に予算も使わなければなりません。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑧■ただ、ここで問題なのが準備期間があってもなくても多くの制作会社は変わらないという事です。何故なら、制作側があったらあった分だけ使うからです。よく、制作側は「キャラクターデザインの方が遅らせて…」「監督チェックが…」「シナリオが…」と言いますが、確かに遅らせる方々も悪いです。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
しかし、制作側は後工程を考えて期日を考えているだろうか。考えている方々がいれば、その作品は一番の事故を塞いでいるので後は各進行の技量で事故が防げます。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
ただ、多くの場合は上記のところで既に事故は起きるので必然的にスケジュールを圧迫した作画崩壊作品するか予算を更に使いスケジュールを伸ばして作品を作り上げるかの2択しかなくなります
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑨■しかし、恐ろしいのは2択の内「予算を更に使いスケジュールを伸ばして作品」場合です。これが、出来る制作チームが集っていればいいが出来ていないチームになると更に予算が圧迫されます。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑩■それは、スケジュールが伸びたとしても動かせる組織が成り立っていないからである。コンテ決定稿と設定が揃っていれば演打ち後作打ちを済ませれば作画インは可能な段取りだが、制作側は「アニメーターはコンテの決定稿でないと判断してくれない」と言う固定概念により、
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
それまでは基本的にアニメーターに声掛けは一切しない。そのため、作打ち後も他作品に追われているので作画インが中々出来ずスケジュールが圧迫する。そこで制作側が自作品の波に乗らせる追っかけをすればいいが、失敗すると別作品の割り込みにより一向に上がらず仕舞いになる。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑪■上記の補足にはなるが、声掛けをする際に制作側は割り振り表を作成しカットを捌いていくが彼ら彼女らの埋め方は「誰で埋めよう」ではなく「とにかく埋めよう」と言う考えたである。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
これによって、アニメーターの業界歴(どんな作品をやっているのか、原画や作監など専門セクション)についても特に考える事もなく連絡する制作もいる。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑫■話は戻るが、その様な事故カットを防いでくれるが演出・作画監である。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑬■演出についてですが、大概フリーでやっていてどの作品もスケジュールが狂うためと月額収入の安定の為2~3作品を掛け持ちをしなければならない。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
しかも、演出は監督同様にイベント事は多いので中々カットを見る暇がない。なのでここでもスケジュールが遅れる。ただ、演出は元制作進行が多いので制作側のオーダーを聞いてくれる事も多い。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑭■作監が一番の問題になる。現在、1話数の作監は2人である。何故なら、全パート見れる余裕のある作監がいないからである。これは何故か。他作品のスケジュールは圧迫しているからである。この一番圧迫している原因が、制作側にある事は制作側が理解していないからです。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
使えないL/Oがあれば修正せざる得ません。2原動仕するのであれば多少なりともきちんと入れなくていけません。これによって、作監と言われる存在から多くは直し家にアニメーターはいつの間にか転職させられます。これによってスケジュールが圧迫。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑮■総作監も似た理由で圧迫あれるが、一番の問題は作監出来ないアニメーターが作監した時だ。結局のところ、使えないL/Oを一生懸命修正した作監修正が使えず総作監修正しなくてはいけないこれこそまさに時間と労力の無駄遣いを制作側はする。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑯■制作側は楽をしようとして、割り振り時に兎に角全部埋めようと先走るがここが間違い。何故なら、制作側はビジョンのない制作が行っているからである。スケジュール優先にするなら捨て話数回として回し方、クオリティーのある話数にしたいのならそういう回し方は存在する。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
彼ら彼女らはルーティンとして作業の為、ここら辺を考えていない為結局アニメーター側は苦労を背負う。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑰■美術・音響・セル検・撮影についても言えば、こう言う制作の失態ににより過密スケジュールで対応している。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑱■この圧迫スケジュールによって生まれた必殺技が海外動仕/2原動仕である。そのような必殺技も制作にとっては当たり前のことだし、むしろこちらの方が動仕会社が取りに来てくれるし、諸々のカット移動が特にないので制作としては非常に便利な工程である。何より大概は何社か連絡すれば、
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
余程のタイミングでなければ、質は関係なく作業はしてくれるので制作側にとって最悪L/O総作監上げ切りがV編1週間前ぐらいでも良いと考える悪知恵の人もいる。結果、リテイクのオンパレードになり予算は疲弊して行く。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑲★結果的に何が言いたいかと言うと、制作側がビジョンを持たずマイペースに仕事をしている為スケジュールの圧迫と予算も自転車操業になるという事だ。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
⑳そして、更に恐いのはそれをカバーリングしているアニメーターに関しての1日の労働時間/労働力/単価/月収/体調など考えていない事だ。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
㉑確かに制作の月収低い。ただ、1ヶ月で1本の作品を納品するスケジュールであれば不眠不休にはなるが3ヶ月進行であれば最後の2週間ぐらいは地獄になるがそれまでは1日長くて12時間、土日も休める。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
㉒それはないと言う制作がもしいるのであれば、アニメーターの入れ回収の相談やスケジュールや素材の管理と調整すれば問題なく可能。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
つまり、例外はあるにしろ多くの作品は遊んで暮らしている制作の尻ぬぐいをする為地獄のように働き、リテイク費などの無駄予算が使い過ぎで初期単価が安いのです。
㉓これからは、そう言う制作とは一切に断絶するかもしくはアニメーターは自身を過小評価せず、フリーにしても会社にしても賃金が発生する以上はビジネスなのできちんと単価交渉していくべきです。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
㉔はっきり言えるは、きちんと技能を持ったアニメーターは最初はお試し価格と言って次から単価調整すれば自ずと予算も単価も変われる日はくるはずです。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
連投終了、以上です。
— 柳沼和良 (@yaginuma_san) 2017年8月26日
昭和vs平成 1億2千万人が選んだ永久保存版ランキング
— ⊿欅坂46@seiyufan (@seiyufan) 2017年8月26日
昭和のアニメヒロイントップ20 1位 峰不二子https://t.co/kSa3bzebXs #昭和VS平成 http://pic.twitter.com/LECrMboT3k
⊿欅坂46@seiyufan@seiyufan
【速報】声優・野中藍さん結婚を発表!
2017/08/25 20:40:52
https://t.co/g63tNfymrr #声優 #野中藍 https://t.co/CaN6130y4M
鳥山
僕が描く「神」って偉い感じがあんまりないんですよ(笑)庶民的にタコ焼きを食べてるような神が好きです。いかにも強そうな敵は好きじゃなくて、人間型の敵は散々やってきたので、今回はうちで飼ってる猫を見て「こんな感じにしようかな」と
http://ift.tt/2xycRPd