2015年11月24日 星期二

泣きたい時におすすめ!心の底から感動するアニメベスト5作品はこれで決まり!



泣きたい時におすすめ!心の底から感動するアニメベスト5作品はこれで決まり

今の時代、思い切り泣くことができなくなった、という人はいないだろうか。仕事のミスや失恋など、落ち込んでいる時にこそ泣いてスッキリすべきなのに、うまく泣けない。そんな人はこれから紹介する作品を、ハンカチを用意したうえで見てほしい。


あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
a1
最終回の展開が神がかっている名作

言わずと知れた『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』。「めんま」こと本間芽衣子の死によって離れ離れになった「超平和バスターズ」の面々が、霊的な存在として現れためんまを通じて再び交流していく話。話の設定自体も心をえぐってくるものがかなりあるのだが、やはり最終回の展開が秀逸。涙腺がとても弱い筆者は、超平和バスターズの彼らのようにぼろぼろ泣いてしまった。近年の少し不思議な日常・ラブコメ作品の中でも、絶対に見ておいたほうがいい作品の一つだ。





東京マグニチュード8.0
a2
「家族の大切さ」を再確認

『東のエデン』に次ぐノイタミナオリジナル作品、『東京マグニチュード8.0』。中学1年生の小野沢未来と弟の悠貴は、東京のお台場でマグニチュード8.0の地震に巻き込まれ、協力者とともになんとか世田谷の自宅に帰ろうとする。途中までは災害から逃れる人々の話なのだが、あることが発覚した瞬間、一気に涙腺が刺激されること間違いなし。キャッチコピーは「家族に会いたい、と初めて思った」。本当にそういう気持ちにさせてくれるアニメだ。





sola
a3
切ない夜の物語

『sola』は空が好きな少年・森宮依人と、「夜禍」という夜にしか生きられない少女・四方茉莉の運命の物語。歴戦のエロゲーマーなら「Keyの久弥直樹」というワードで食いつくのではないだろうか。正直、序盤の方は世界観が良い普通のアニメという印象なのだが、中盤辺りから話がほつれ始め、最終回近くになると引き込まれてしまう。キャラクターの心情に寄り添って見ると切なくてたまらない。ぜひ視聴を。





AIR
a4
夏がくる度、見たくなる作品

前述したKeyのゲームが原作となっているアニメ、『AIR』。旅をする人形使いの少年・国崎往人が神尾観鈴という少女に出会ったことから始まる物語。絵柄が苦手という人もいるかもしれないが、「CLANNADは人生」と共に「AIRは芸術」と称されるほどに完成度の高い作品なので、アニメファンなら見ておきたい作品。





最終兵器彼女
a5
純粋な愛の話

『最終兵器彼女』は、主人公のシュウジと交際関係にある少女・ちせが謎の敵と戦う「最終兵器」だった、という話。兵器として戦うちせとの交際に思い悩むシュウジと、その周囲の人間関係で物語は進んでいく。正直に言うと、謎が残る(説明がされてない部分)は多い。なぜここはこうしていたのか、なぜこうしなかったのか、と疑問に思うこともある。でも、そんなことを考えるのがはばかられてしまうほど、物語自体は切ないストーリー。ちせが最終兵器じゃなかったらどれだけ幸せだっただろうか。二人はただ恋をしたかっただけなのに、どうしてこんなことになってしまうのか。考えるだけで涙腺はボロボロ。原作漫画も素晴らしい出来なので、興味が湧いた人は是非そちらも。

全文を読む





from seiyu fan http://ift.tt/1Sh43BE

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。